ノウハウ

『あなたがいつまでも健康でいるための思考』~筋トレ歴4年が教えるモチモチピンク肌と便秘のない快便ライフを実現させる胃腸の働き方改革!!

どうも。たくぞうです。

本日は僕も過去に悩んでいたことについて
お話をしようと思います。

突然ですが、アナタはこんな悩みを
抱えていませんか?

・つけたいところに筋肉がつかない
・お腹にだけ脂肪が行き、あとは細くだらしない体
(ワンピースでいうならインペルダウン副所長の
ハンニバル)
・ぽっちゃり体型を直したい
・体型を変えて自信をつけたい
・胃や腸のコンディションでその日の予定が左右さ
れる

これらの悩みを抱えている人は
胃腸の働きを改善した上で
筋トレをすると

理想の体型へ変えられる可能性は
大きく高まります

具体的に言うと60%が成功率です。

実際にこれで周囲の人たちは
「体が軽くなった」
「毎朝の体調が優れて寝覚めがいい」

このような変化をもたらした人が
周囲の人間に6割いたので半分以上の確率で
自分が理想とする体型へ近づけます。

は?胃腸?
筋肉と何か関係があるの?
大ありです!

筋肉の成長には胃腸の働きが
大きく影響しています。

その理由は今夜寝させるつもりは
ありませんので
時間をかけて丁寧に詳しく解説しますね。

…ってのは冗談です(笑)
話を戻しますね!

僕自身の胃腸は
それほど優れていないものでは
無かったです。

むしろ丈夫なもので、
体質に太りにくいガリガリを引き起こす
ものでなく

むしろ実は元の胃袋が大きすぎて
小学生時代に肥満もどきを経験したほどの
ブーちゃんだったのです。

一方で乳製品が苦手であるため
乳製品を使用したプロテインを飲むと
腹をくだすといったように、

体を大きくしようと試みる中で
何度も胃腸のもどかしさに
悩まされました。

当時は筋トレすれば筋肉がつく
と思っていたので食べても筋肉に
変えられるから大丈夫
と思っていました。

しかし、それは間違いだったのです。

今回はどうやって僕が胃腸と対峙して
このミスマッチを改善したのか
お話をします。

この記事を読めば、
あなたが筋肉をつけたくても
つけることができなかった原因を

理解できると思います。

筋トレの効果も1.5〜2倍まで高まるので、
記事の内容にヒットしたら
その瞬間から実践してください!

記事の続きは実践してからでも構いません!
全部読み終わってからやろうでは
初心を忘れてしまうので

その瞬間から行動することが
大事になります!

筋トレ効果が倍増し、筋肉質になれば
おデブーちゃんからバイバイできます!

キレのある輪郭線が目立った
キン肉マンになって

過去の思い出アルバムを鏡の前で
見比べてみてください。

おそらく、キン肉マンになった体が
今までの写真の姿を塗り替えたくて
鏡の前で自撮りを始めるでしょう。

しかし僕と同じ悩みを抱えている方は
この無料特典という
手軽に悩みを解決できる情報を得られるものが

あるにも関わらず
最後まで読まないということは
以下の事態に陥る可能性が高いです。

  • 荒れた食生活から胃腸環境の悪化によって糖尿病などの「生活習慣病」を引き起こす

  • 病気の発症により肌の血色は青白く、変色してアザのようなものが頬に現れる(メタボリックシンドロームと糖尿病の合併により発症するおそれがある)

  • 排便ができない症状から病気が発覚して一生点滴を打たなければいけない生活へ変わる

このような事態を避けるためにも
筋トレは必要な習慣なのです。

この筋トレを始めたことで
痩せるためには何に配慮するべきかなどの
疑問が生まれて

胃腸の環境改善に敏感になるのです。
つまりは筋トレも美容の1つなのです。

逆に胃腸環境の改善をすることで
以下の利点を得られます。

  • マスクのない生活へと戻っても肌の血色はきれいな肌色状態

  • 内臓脂肪の邪魔がないバキバキ体で動きやすいサイヤ人状態

  • 便秘の「べ」も聞くことなくチートデイで好きなものを好きなだけ食べられる無双状態

このような見た目や体型に関する悩みを
筋トレと胃腸管理を掛け合わせることで
解消でき、健康のままでいられるからこそ

やりたいことを経験してみる挑戦ができる
身体でいられます。

そんな魅力的な身体になれますので
必ず最後まで読んでください!
それでは本題へ参ります。

1.胃腸の働き

まず、胃と腸の役割について
簡単に振り返ります。

1‐1. 胃の役割

胃の役割は、
食物を一時的に蓄え、
胃液による消化を行なうことです。
胃液の主な成分は、

・塩酸:強い酸性でウイルスや細菌の増殖を抑え
て殺す

・ペプシノーゲン:塩酸と混ざった消化酵素ペプ
シンがタンパク質を分解する

・粘液:胃壁を塩酸から保護し、
消化をスムーズにする

食物は胃液によって
溶体へと変わり
十二指腸へ送り出されます。

胃の働きが悪くなれば、
食物が消化されにくくなり
栄養素が体内に吸収されません。

これは非常に問題ですよね。
プロテインの効果も費用も
水の泡です。

1-2. 腸の役割

腸は大きく分けて、
大腸と小腸があります。

腸の役割として
代表的なものは、

・食べ物の消化と栄養素の吸収
・水分の吸収と便の排出
・口から侵入した病原細菌から
身を守る
・ホルモンの分泌

など多くの役割があります。

腸の働きによって、
栄養素が体内に吸収されます。

なので、腸の働きが悪ければ
栄養素が体内に吸収されません。

次に胃腸と筋トレ効果の関係について
お話します。

2.胃腸×筋トレ効果の関係

僕は昔から幸いなことに胃腸が弱くは
ありませんでした。

・焼肉に行くと2人前の肉を食らう。
・寿司を80貫食らう。
・アイスを1日に2つ食べる。

昔は毎日がチートDAYでした。

牛乳が苦手だったので
加工していない牛乳そのものには
弱かったですが…。

いっぱい食べて筋トレしたら
筋肉がつくと思っていました。
でも、それは間違いでした。

筋肉を成長させる大切なことは
筋トレだけでなく
食事が大切
なのです。

???何言ってんだこいつ?
と思うかもしれませんが、
とりあえず聞いてください。

食事とは食材を食べて栄養を摂取する
というのが主な目的です。

そしてなによりも
食べたもの(栄養)が筋肉まで届けられている
ということが最も重要なのです。

つまりは…ただ食べるだけでは
ほとんど筋肉に効果を期待できません。

あくまでも生きていく上では
問題ないということだけの
利点に過ぎないのです。

ここで一度
筋肥大のメカニズムについて
お話ししましょう。

筋肉は筋力トレーニングによって
負荷を与えることで

筋繊維が破壊

休息期間を設ける

修復(超回復)

という流れで筋肥大します。

修復することで筋肉は強く太く
進化を遂げていきます。

この修復の際に最も重要なのが
たんぱく質です。

たんぱく質は筋トレで損傷した
筋繊維を回復させるために
重要な栄養素です。

よく耳にすると思いますが
たんぱく質である肉や魚は
人間の血となり肉となる。

この肉とは
筋トレで切られた
筋繊維が回復した筋肉なのです。

もちろん、
他の栄養素も必要ですよ。

その中でもたんぱく質を
充分に摂らなければ
筋繊維は細切れとなり

どれだけ筋トレをしても
筋肉がつきにくく
無駄な努力となってしまいます。

それに加えて胃や腸の働きが
悪ければいくら良いものを
食べたとしても

栄養が体内に吸収されないまま
体外に便として排出されます。

つまりは
筋トレ後にたんぱく質をとっても
胃腸環境を整えていなければ

栄養が吸収されず
排便するだけの悪循環に
なってしまいます。

食べても太らない人も
食べて太る人も

栄養が吸収されず
油などの不純物だけが
蓄積したことで

腸が汚れ、筋肉質になるどころか
ぽっちゃり系のような
体型になり得ます。

胃や腸の働きが鈍っていないか
一度確認してみましょう。

胃や腸の働きが良好になるだけで
筋トレの効果は倍増します。

しっかりと栄養が筋肉へ
行き渡ることで
筋肉は成長していくのです。

これが胃腸と
筋肉トレ効果の関係です。

3.胃腸の働き改善策

胃や腸の働きを良くする方法については
共通して言えるのは以下です。

・ストレスをなるべく控える
・最低7時間は寝る
・暴飲暴食をしない
・ゆっくり30回は噛んで食べる
・アルコールと喫煙を控える

ここ数ヶ月では頻繁に
「腸活」が有名になってきています。

腸の働きを良くするために
腸内の善玉菌を増やす方法が
頻繁に取り上げられているのです。

腸にいい効果をもたらす
食材は数多くあります。

しかし今回の記事では、
食材については割愛させて
いただきます。

この記事では、僕が実践してきた
胃腸の働きを良くする方法の中でも

「これはマジ効いた!」
という手法を3つご紹介します。

3-1. 自分の体質を調査する

まず、自分の胃腸をチェック
していきましょう。

あまり気が進まないと
思いますが
毎度の便を確認してください。

形状、色などです。
便は体からの通知なので

その通知を受信した結果が
異常、正常を分けます。

ここから体の状況を
確認していきます。

食べたものは
きれいに消化されて
いますか?

下痢や便秘気味の人は
胃腸の状態が悪いです。

直近で食べたものや食べた量を確認して、
自分の胃腸に合った食事はないか
を確認すると良いです。

それと。
何を食べたのかをメモしておくと
後々身の安全を保証できます。

先日、僕は昼食に宅配弁当を食べたのですが
翌日に腹痛と頭痛が起きて38.4℃の
熱がありました。

病院で検査した結果、感染腸炎だったので
おそらく「食あたり」でしょう。

宅配弁当のメニューにあった鶏肉にあたって
カンピロバクターに感染したかと
思いました。

もしくは同日の夕方に近所で開催された
ボーリング大会で配布された
軽食弁当が原因だったのかもしれません。

結果的に何が原因なのかが不明なまま
高額なインフル・コロナの抗原検査を受けて
整腸剤と抗生物質を処方してもらいました。

食あたりで自費で診察って
悔しすぎで炎天下のコンクリート上で
腕立て伏せしたら

見事にヤケドして
二次会は皮膚科へ行きました…
(これは僕自身の問題ですが(笑))

ですのでどこで何を食べたのか
原因と責任分解を明白に
するためにも

  • メモを残す

  • レシートを受け取る

これらを必ず実行してください。
自己管理を徹底しても
避けられない事態も起こります。

ですので、体質を調査する上で
食あたりか否かを
原因を明白にして

精度の高い体質調査を
行ないましょう。

3-2. 食事のタイミング

なるべく胃や腸に
負担をかけないためにも
食事の時間を意識しましょう。

就寝前の食事や筋トレのような
激しいスポーツ直後の食事は
胃に負担がかかります。

僕も筋トレ直後は
消化に効率的な
プロテインとバナナを食べていました。

しかし消化がいいとは言えど
腹痛を起こします。
(あまりお腹を壊すことはないのですが)

だから、筋トレ後10~20分を空けてから
栄養補給をするようにしています。

これだけで、
腹痛になることはなくなったので
食事の時間帯は選定が必要です。

胃腸に負担少ない時間帯を意識して
食事にのぞんでください。

生活習慣を見直すことは
胃腸を管理する上でとても大切です。

3-3. 身体を冷やさない

筋トレ後のクールダウンは最高に
気持ちがいいですよね。

特に真夏の炎天下で筋トレ後に
水風呂やプールに入って
キンキンに冷えた水を飲む。

真冬にこの記事を読むと
頭が痛くなるかもしれませんが
飲むとおいしいですよねー!

実際に僕がこの形式で
クールダウンしていました。

するとお腹に振動が鳴り響き
腹痛の波が来るんです。
ブリブリ出せば解決しますが爆笑

…失礼しました。
なので、僕は基本的に
常温の水を飲んでいます。

胃腸を冷やすことで
働きが鈍くなります。

ですので
冷やさないことが大事です。

僕は胃腸を活発に動くように
朝起きたらすぐに白湯を飲むように
しています。

日中でも飲料水はなるべく
常温のものを飲みます。

しかし、熱中症になるほどの
高い気温であれば

必要に応じて氷入りの飲み物でも
構わないです。

その状況に合わせて適合する
訓練としてぜひ実践してください。

4.胃腸を改善するテクニック

4-1. 情報を鵜呑みにしない

最近では「腸活」が話題になり
様々な情報が流れています。

どの手法においても
研究結果から得られた結果なので
効果はあるでしょう。

しかし、体質や生活環境などの
人それぞれ異なる条件はあります。

得た情報をすべて鵜呑みにして
実践するのではなく
自分の中で

必要そうなものと
そうでないものを線引きしてください。
ある程度の情報を抜粋したら

実践し、その結果をもとに
量をこなして質の高い情報を
洗い出してください。

そして効果を検証するという
トライ&エラーを行なうことで
情報の信ぴょう性が高まります。

前の章で僕がお話したことも
実践してあなたの体質とマッチするか
検証しながら進めてください。

4-2.  継続のテクニック

胃腸の働きを改善する方法は
数多くあります。

右も左も向いて実践していると
体が拒絶反応を引き起こし
継続できず中途半端にやめてしまう。

そんな状況になりかねません。
筋肉にしても同じことです。

こういった体質改善は
短期間で成果が出ません。
100パーです!!!!



1か月~3か月間は継続しなければ
成果は見られないものです。

継続ができなければ元も子もありません
なので自分がなるべく簡単に取り組めそうな
ものから実践していきましょう。

"継続は力なり"です。
決して数週間で効果を求めるような
バカげたことはしないでください。

5.さいごに

ここまで、胃腸と筋肉への影響に関する話と
胃腸の働きを良くする方法、

そして
改善のテクニックをお話しました。

まずは自分の胃腸の働き具合について
確認しましょう。

食事に気を使っても太るだけで
筋トレの成果が出ない人は
何かしらの原因が少なからずあるはずです。

その原因を解決していくためにも
まずは☑チェックリストをつくって
何が原因なのか確認していきましょう!!

僕の公式LINEされた方は
直接のやりとりが可能です。

個別に聞いてみたいことや
筋トレに関する質問があれば、
お気軽にご連絡ください。

また、筋トレで自信がついた過去の経験や
自信を高めるそのマインドについての情報は
定期的に公式LINEで配信してます!

僕の公式LINEを登録しておいて
ください。

こちらは僕との連絡手段になります。
いつでもご連絡ください!!

今回はここまで
最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

-ノウハウ